先日、捕獲した小鴨を使ってスープにしました。
スープといっても、和風の○○汁という感じです。
- 小鴨の胸肉、1羽分。
- 太いネギ、1本。
- 醤油、適量。
- 料理酒、適量。
- みりん、適量。
- 水、適量。

全部、適量やん。

適当でいいんです。
私は醤油やみりんを使いましたが、【うどんスープの素】や【めんつゆ】でも作れます。
めんつゆは色々な料理の味付けに使えます。失敗もしにくいので、家に1本あると便利です。
料理の手順です。
小鴨の羽毛をむしり取ります。ここは丁寧にします。
胸肉を取り出して、中に散弾が入ってないか?確認をします。
味付けは、最初は薄めにした方が失敗しにくいです。最後に薄いと感じたら、調味料を足したりして味を整えて下さい。
小鴨の胸肉は、小さく切ります。太ネギも適当な大きさにカットします。
調味料と鴨肉を入れます。

上の鍋に太いネギを更に追加します。お水を入れて、弱火でグツグツと煮ます。
野生鳥獣は特に、火を通して下さい。ネギもトロトロに炊くと、美味しいです。
よく火が通ったら、鍋を火から下ろします。

完成です。
肉の味は、少しレバーの味がします。
レバーが苦手な人は、食べ難いと思います。
ネギを多めに入れると、レバーが苦手な人も食べやすくなります。

焼いたレバーは苦手です。
生レバーは好きでした。

ワシは、レバーは苦手です。
ウシオはレバーが苦手なので、子鴨汁を食べませんでした。
とら子は、2人前の子鴨汁を食べて身体が温もりました。
犬用コガモスープ
今回は、犬にも子鴨汁を作りました。
- 小鴨の胸肉、1羽分。
- 水、適量。
犬にネギを与えると、中毒を起こすので与えないで下さい。
調味料も、犬にとっては悪いです。
犬にとっては、鴨の血が調味料です。
作り方です。
小鴨の胸肉を適当に小さく切って、水を足して炊きます。
よく火が通ったら、ドッグフードに混ぜてあげます。

頑張って、番犬をやっていました。

(ほとんど寝てました)

一生懸命ドロドロになりながら、走り回りました。

(意味なく走ってました)

鴨を回収しました。

(池の水、冷たかったです)
3匹に、犬用鴨コガモスープが分けられました。
マタギ勘定なので、公平に分けられました。
(気持ち分、シロに多めにあげました。)